WE ATが共催する金沢大学融合研究域・金間研究室主催「高校生プレゼンバトル『10年後にあるべき理想の体育館を提案せよ』」最終審査会を開催。

グローバル規模の社会課題解決を通じたウェルビーイング産業の発展を目指す一般社団法人「WE AT」は、金沢大学融合研究域・金間研究室が主催する「高校生プレゼンバトル『10年後にあるべき理想の体育館を提案せよ』」を共催し、9月27日最終審査会を実施しました。
本プログラムは、北海道・石川・佐賀の3道県にある高等学校(北海道札幌西高等学校・石川県立金沢二水高等学校・佐賀県立佐賀西高等学校)の生徒による合同企画で、未来の体育館を「カーボンニュートラル」「ウェルビーイング」「地域に開かれた場」として構想し、エビデンスに基づいた企画書とプレゼンテーションで競うものです。
2025年3月に各高校での予選会が開催され、8ヶ月間の、各チームに審査員によるメンター、金間研究室ゼミ生による伴走支援を経て、6チーム25名が最終審査会に参加しました。
WE ATは本取り組みに共感し、未来を創る世代がウェルビーイングや環境課題に向き合い、創造的に提案する機会創出を目指し共催いたしました。
審査員には、WE ATより、副代表理事、金沢大学 教授 金間大介 、理事、キヤノンマーケティングジャパン R&B推進本部担当本部長 鹿志村洋次が参画し、総勢7名の審査員の元、大賞、優秀賞、ウェルビーイング賞が選ばれました。
大賞:
佐賀西高校、北島班「地域と共に育つ体育館」
佐賀の魅力を再発見・共有する体育館プロジェクト「エコミニ佐賀県」を提案。発電自転車を使ったすごろく型ゲーム「佐賀ろく」で県内の食や文化を学び、ポイントをブース体験や商品交換に活用。さらに「夢実現自転車」で現地訪問を促し、参加者自身が魅力を発信する仕組みを構築。再エネ活用でカーボンニュートラルも実現し、地域から全国へ好きを広げるモデルを目指します。
優秀賞:
金沢二水高校、井潟班「Green Steps 〜地球も、私達も、私達の行動で元気に〜」
「グリーンステップスプロジェクト」は、卒業記念品を太陽光パネルなどのカーボン設備に置き換え、生徒が少額負担で導入しCO₂削減を図る仕組みです。在校生は専用アプリで節電・公共交通利用・エコ商品の購入などをポイント化し、達成後は地域通貨として利用可能。設備の売電収益は次世代に循環し、「行動→設備→継承」の流れを確立。二水高校から全国へ広げ、若者が日常的に環境行動を続ける未来を描きます。
ウェルビーイング賞:
札幌西高校 堀尾班「あなたに最高の冬をお届け 未来型エコ体育館」
北海道では雪や寒さの影響で冬を好まない人が多く、活動意欲の低下やイベント不足、雪かきの負担が課題となっています。そこで「冬を楽しむ未来型体育館」と題し、朝活イベントで生活リズムを整え、雪像コンテストや雪運びレースで冬を楽しむ企画を提案。さらに雪を貯蔵して活用する「雪冷房」とヒートポンプ、太陽光発電を組み合わせてカーボン削減を図ります。負担になりがちな冬を魅力に変え、地域交流を生み出し、札幌から北海道全体へ広げるモデルを目指します。
審査委員長を務めた鹿志村洋次は最後に以下のように述べました。
「本日の発表は、今日だけの努力ではなく、1年、あるいはそれ以上にわたり積み重ねてきた成果でした。その過程ではチームによって意見の衝突もあったと聞きますが、それを乗り越えて形にしたこと自体が大きな価値だと思います。特に『体育館のゼロエミッション化』を出発点に、地域全体のウェルビーイングへとつなげていく発想、また技術導入に不可欠な資金の課題を柔軟に解決しようとする姿勢に感銘を受けました。最終的に順位をつけなければならないのは残念ですが、示された6つのプランはいずれも実現性が高く、未来を切り拓く力を感じました。本当にみなさん、素晴らしいプレゼンテーションお疲れ様でした。」
WE ATは、次世代が環境やウェルビーイングに主体的に挑む機会を広げ、学術・企業・行政と連携し、持続可能な社会と産業の創出を推進してまいります。
■一般社団法人 WE ATについて
WE ATは、OECDが提唱する「Well-being Framework」に基づき、ウェルビーイング・エコノミーの基盤となる「経済資本」「自然資本」「人的資本」「社会資本」の蓄積に貢献するスタートアップや研究プロジェクトを支援することを目的に設立されました。
東京大学・京都大学をはじめとする国内主要大学、大企業、ベンチャーキャピタル等との連携により、グローバルなイノベーション・エコシステムの構築を目指して活動を展開しています。
法人名: 一般社団法人WE AT(ウィーアット)
発起人: 東京大学、京都大学、東京科学大学、東大IPC、博報堂、住友生命、キヤノンMJ
会員企業:京都大学イノベーションキャピタル、三井住友信託銀行、パナソニックホールディングス、日産自動車、三菱電機、三井住友銀行、TBSホールディングス
設立日: 2024年5月16日
所在地: 東京都文京区
代表者: (共同代表理事)吉澤到、藤本宏樹 (副代表理事)金間大介
事業内容:社会起業家の発掘と育成、スタートアップの創業やグロースのための各種支援
イベントの開催、他イベントの協賛・共催・後援などエコシステム発展のための人材育成等のサービス 関連分野における調査研究、提言、上記に附帯または関連する事業
公式Webサイト:https://www.we-at.tokyo/