WE AT CHALLENGE 2025

30分でわかる!
オンライン説明会開催中

日程の確認・お申し込みはこちら

昨年度多くのエントリーをいただいたグローバルピッチイベント
WE AT CHALLENGE、いよいよ受付開始!
アジア最大級のWell-beingの祭典をめざし、
世界中に門戸を開きます。

賞金総額3,000万円超

賞金総額
3,000万円超

国内外エコシステム接続

国内外の
エコシステムとの接続

PR:メディア露出やイベント登壇など

メディア露出や
イベント登壇など

その他意向に応じた多様な支援

その他意向に応じた
多様な支援

※詳しくはFAQをご覧ください

4 Tracks

4つの領域で事業アイデアを募集します

ENTRY

選考の流れ

01
2025/7/31 Thu.
エントリー締切
1次選考開始(書類)
02
2025/9/19 Fri.
1次選考通過チーム発表
この期間に2次選考通過を目指したブラッシュアップが可能です
03
2025/10/27 Mon.
2次選考開始(オンライン面談:英語)
04
2025/11/7 Fri.
2次選考通過チーム発表
05
2025/11/27 Thu.
最終選考会@TIB(現地登壇:英語)

選考基準

グローバルな社会課題に挑むWell-beingな事業を営んでいる(または今後営む予定である)こと、
Well-beingに対する強い思い、事業のポテンシャル、など総合的に判断

エントリー詳細

対象者

スタートアップ、起業前の学生、研究者、企業内プロジェクト、個人、団体、どなたでもエントリー可
(ただし事業のグローバル展開を視野に入れていること)

アワード

WE AT AWARD
WE AT BEST AWARD
学生賞
企業賞
研究者賞(本年度新設)

エントリー締切

2025年7月31日 (木) 23時59分(JST)

提出資料について

所定のPDFファイル(下記URLよりパワーポイントファイルをダウンロードの上、すべての項目をご記入し、PDFで提出してください) 提出いただいた資料は1次選考(書類選考)に利用します。
書類選考を円滑に行うため、パワーポイントのフォーマット変更やページ増減はNGとします。
各ページに記載いただく内容を指定していますので、そのままご利用ください。

※1次選考にあたり数分程度のプレゼン動画の提出を依頼する場合があります

Power Pointダウンロード

ENTRY

30分でわかる!
オンライン説明会開催中

日程の確認・お申し込みはこちら

FAQ

お問い合わせ先 : weat682277@groups.outlook.com

Track 1

Planetary Well-being Innovations for One Earth

  • #Liveability
  • #ClimateTech
  • #Decarbonization
  • #Energy
  • #CircularEconomy
  • #BioDiversity
  • #AgriTech
  • #FoodTech

地球温暖化や自然環境破壊は日々深刻さを増しており、人類をふくむあらゆる生命の生存基盤を脅かしている。温室効果ガスの低減、炭素の制御、エネルギーの省力化やクリーン化、空気や水や土壌の環境改善や有効活用など、地球と向き合い地球のWell-beingの実現に挑むチャレンジャーのためのTrack。東南アジア市場への展開や日本市場への参入を視野に入れている事業プランは特に親和性あり。

エントリーを歓迎するチーム

  • 01

    地球温暖化への対峙を念頭に、テクノロジーやアイデアを事業化するスタートアップ、または事業化を構想中のチームであること。

  • 02

    テクノロジーのケイパビリティを有し、アジア・グローバル市場への展開を視野に入れたチームであること。

Track 2

Human Well-being Enriching Lives and Health for People Around the World

  • #ヘルスケア
  • #AgeTech
  • #介護
  • #長寿
  • #医療
  • #創薬(再生医療・遺伝子治療を含む)
  • #FinancialWellness(資産形成・リテラシー等)

人間のWell-beingの基盤は生涯を通じて健康であることである。人生のQOL向上や多様性、価値観、居場所、繋がり等の幅広いウェルネス、また、最近のライフサイエンスの目覚ましい進歩がもたらす、健康な長寿を実現するディープテック技術。これらを通じた「身体的な健康」、「心の健康」、「社会的な健康」、「経済的な健康」に幅広く寄与するヘルスケア事業の提案を推奨する。

エントリーを歓迎するチーム

  • 01

    ウェルネス領域のテクノロジーやアイディアを事業化するスタートアップ、または事業化を構想中のチームであること。

  • 02

    テクノロジー、事業アイディアの突出性や斬新性、グローバル市場、高い実効性を有するチームであること。

Track 3

Social Well-being Living Together: Building Inclusive Cities and Communities

  • #スマートシティ
  • #コミュニケーション
  • #モビリティ
  • #インフラ
  • #地方創生
  • #生産性向上
  • #安心・安全
  • #DE&I

Well-beingを実現するためには、個人の尊重、それを基盤とした他者との社会的な繋がり、精神的な充足感や安心・安全が重要である。多様性を尊重し、すべての人が公平に活躍できる環境を整えるサービス。他者と繋がる場である地域社会やコミュニティの形成、地域創生やスマートシティの実現に寄与するアイデア。誰もが充足感を得られるような、生活を支えるテクノロジー。
私たちは、インクルーシブな社会の実現や、コミュニティの活性化、QOL向上に寄与する、持続可能な未来を構築する事業の提案を推奨する。

エントリーを歓迎するチーム

  • 01

    ダイバーシティ、都市づくり、地域社会・コミュニティでの豊かな生活に広く寄与するテクノロジーやアイディアを事業化するスタートアップ、またはそれらの事業化・起業を構想中のチームであること。

  • 02

    ウェルビーイングに資する社会的意義、テクノロジー、ビジネスモデル、事業アイディアの突出性や斬新性、事業拡張性、高い実効性を有し、グローバル展開への意欲が高いチームであること。

Challenge Track

Creativity Well-being Flourishing our lives through Art & Culture around the world

  • #Culture
  • #Art
  • #Design
  • #Craft
  • #Contents
  • #Inspiration
  • #Experience
  • #History

WE ATでは、創造性や文化的な活動もWell-beingを支える重要な要素として捉える。アートやカルチャーは、人々の心を動かし、日常を豊かに彩り、社会に新たな視点や活力を与える。伝統に新たな光を当てる試みから、最新の表現や技術を用いた斬新なコンテンツまで、未だ見ぬ可能性を探求し、社会に感動や変革をもたらすようなアイデアとその実現に向けた挑戦を募集する。

エントリーを歓迎するチーム

  • 01

    アート作品やその創作プロセス、鑑賞体験、地域に根差す文化や伝統等、アートやカルチャーを巡るすべての創造的要素に、独自のアイデアや感性をかけ合わせることで、社会に新たな視点や活力を与えることを目指すチームであること。

  • 02

    アートやデザイン、文化、伝統の力を社会課題の解決や異分野の革新へと繋げることに情熱を燃やすチームであること。